OZ攻略
ワンポイント攻略というか、人世のプレイ結果の集積所。
期間限定で設置・OZ攻略ページです。
↑にもあるとおり、攻略というよりも人世のプレイ結果をまとめたものなんで、
推測等、実際と違っている部分もあるかと思います。スイマセン。
メ ニ ュ ー
基礎操作・ワンポイント
ボス攻略
クリア特典・攻略
英知の欠片・入手場所
英知の欠片・入手ワンポイント
英知の欠片・入手特典
レアアイテム・入手方法
EXモード・仲間出現条件
断章・発生条件
20話・発生条件
基 本 操 作 ・ ワ ン ポ イ ン ト

■ R1+○・仲間指示ボタン
コレ、ナメちゃいけません。「敵のガード崩す時に使うだけだろう」とあなどるなかれ。攻撃指示ボタンはパスの起点です。攻撃指示を出しておくことで、自分は良ポジションから攻撃できますし、仲間が近くにいるためパスが繋がりやすい。これに気付くだけでかなり戦闘の難易度下がります。是非お試しあれ。

■ パスを上げたらガンガン他の敵を斬りに行く
最初の内はパスをキャッチ&リターンで手一杯かもしれませんが、慣れたらガンガン斬りに行った方がただパス待ちして戦うよりも、高ランク評価に繋がります。
この時、ゲージの具合を見て、必殺技を発動するのに調度良い場所取りしながらだと尚良し。

■ パスを受け損なったら必殺技発動してパス続行
パス受け損なっちゃったら、必殺技を当てて再度ふっ飛ばしパスを続行しましょう。
勿論、新たに違う敵をふっ飛ばしパス回しを始めてもイイんですが、「エテリアのランクがいつも低い!」ってアクションゲーム初心者の方はLv.1の必殺技をガンガン出してく方が良いかと。ふっとんだのを味方をキャッチしてくれてパスが繋がったり、敵の撃破でぐんっとゲージが上昇したり、エテリア倍率がガンガン上がったりと、敵がわさわさいる時なんか「あたしってばもしかして天才!?」なプレイが楽しめるハズ(笑)

■ 右スティックのカメラ操作は有効に
無双プレイヤーなんかはOZのL1視点切り替えにストレス感じるかと思います(OZは後ろに壁があるとL1ではカメラが正面に切り替わらない)そんな時は右スティック。もう気持ち良いぐらいぐんぐるんカメラが回せます。
ただ水平方向だけでなしに垂直方向にも自由自在に動いてしまうので、ちょっとやり辛いといえばやり辛いですが、まぁ慣れれば何とか。ほら、住めば都って言いますし。(どんな)

■ オススメ装備
□ 銀のかたびら
ダメージ15%減+多少の攻撃にひるまなくなる。
早めに全員分揃えて損は無いかと。
□ 闘魂の腕輪
テンションゲージ増加量10%UP。
あるとやっぱ楽です。ゲージがバシバシ上がるんで。
□ 再生の護符
テンションゲージがLv.1の時、徐々に体力が回復する。
特に9話で活躍。「地味な効果…」って思うかもしれませんが、効果絶大です。


ボ ス 攻 略

■ 第1話:【アルミラ】
□ 向かってきたらステップでかわして反撃。通常攻撃→吹き飛ばし→スライディング攻撃で打ち上げ→拾ってまた攻撃。これでほぼ無傷でいけます。必殺技はステップでズササッと良ければOK。

──────

■ 第2話:【レオン】
□ アルミラに仲間指示ボタンで指示しつつ2人がかりでボコる→ひるませて打ち上げる→アルミラとキャチボール→必殺技。

──────

■ 第3話:【デカイゴーレム】
□ 敵の右手(武器を持ってる方)に回り込んで通常攻撃→落とさせた武器をみんなでパス回し→ゲージ上昇&必殺技(レオンの必殺技がおススメ)→浮かせてアルミラがキャッチしてくれりゃこっちのモン。ゴーレム自体を皆でキャッチボール。
□ 敵の攻撃は大降りなので、ひと呼吸置くぐらいの感じでステップ回避。360°衝撃波は、地面に手を突っ込んでしばらく動かないモーション出たら、丸ボタン押しっぱで仲間を呼び寄せて回避させてやると良し。

──────

■ 第4話:【ヴィティス】
□ 周囲の敵でゲージを上げつつ必殺技でヴィティスを攻撃。回りにザコがいなくなったら、仲間指示でヴィティスを3人でボコにしつつ、ゲージ上昇&必殺技。すぐ終わります。むしろ最初からヴィディスだけ狙ってもいいというかヴィティス狙いの方が楽かと。

──────

■ 第5話:【大小コンビ】
□ デカイのにぶん投げられるちまい方をかわしつつ、ちまいのを追っかけ拾ってキャッチボール。ゲージ上昇&必殺技(Lv.2レオン)をデカイのにかまして、浮かせたら後はそのままキャッチボール→ゲージ上昇&必殺技(Lv.1フィール連発が手軽で楽)。
□ ちまいのでキャッチボールしてるとデカイのが取り返そうと追って来ます。もし取りかえされたら、溜まってる分だけ必殺技発動して、デカイのを巻き込みつつちまいのをふっとばし、更に取り返してキャッチボール続行。
□ デカイのがちまいのを掴んだ場合、デカイの腕を殴りまくればちまいのを落とします。

──────

■ 第6話:【ガルム&ジュジュ】
□ どっちを狙った方が楽かといったらジュジュ。ジュジュはひるみやすいので。とりあえず倒すと決めた方だけに攻撃を集中。ジュジュは防御を崩すため、ガルムは倒れ込み攻撃を避けるため、ステップで背後に回り込み&仲間指示でボコ→ゲージ上昇&必殺技。
□ ここで倒さなかった方が、7話でボスとして登場。
□ 更に10〜12話レオンの穴埋め要員に。

──────

■ 第7話:【ガルムorジュジュ】

【ガルム】
□ やっぱり仲間指示でボコ。ただヤツは前方に倒れ込んで攻撃してきやがるので、仲間が攻撃を加えてる間ステップで背後に回り込んでボコ。
□ ガルムの必殺技は結構ダメージ大きいんで、素直にステップで避けた方が無難です。周りの雑魚は無視ってオッケーかと。

【ジュジュ】
□ やっぱり簡単にひるむので仲間指示でボコ→パス回し&必殺技。
□ ジュジュのトリッキーな遠距離攻撃は、移動はステップ移動、攻撃の最後はなるべく打ち上げ攻撃にして滞空中にステップで簡単に避けられます。

──────

■ 第8話:【神1号・火神】
□ 正面はアルミラの言う通りズガガッと電撃がくるんで危険。背後に回ると高い確率で360°回転の尻尾での攻撃が来るので危険。
□ とすれば、基本はわりかし通常攻撃も利く側面へ回り込んで通常攻撃。こうすると炎ブレスも避けられるし一石二鳥。敵が卵を生み落としたらパス回し→テンションゲージ上昇&必殺技の方がただボコるよりも効率良いです。
□ 正面から炎ブレスを受けたら受け身は取らず、起き上がらずにいる方がダメージ少ないです。

──────

■ 第9話:
□ 雑魚が幽霊と合体して復活するのがウザイです。オーバーキルもしくは必殺技撃破なら復活はしませんが、一人じゃねぇ…。なんで、私は壁のサンドウォームみたいな奴にパスして食わせてます。一撃で殺せるし、時間も短縮できるしで一石二鳥。
□ 9話はボスがいないためか、配置されてる雑魚が多少強めな気が。特に最後のゴーレム×3が手強いです。背後に回ってから仲間指示してアルミラとボコ→Lv.1必殺技を連発がオススメ。

──────

■ 第10話:【偽フィール・偽アルミラ・偽レオン】
□ 6話で倒さなかった方がレオンの穴埋め要員になります。
□ まずは闇のオルド×2を破壊。後はレオン→フィール→アルミラの順でぶっちめるのが良いかと。理由は↓以下の通り。

□ レオン
攻撃力と体力が高い。ただ攻撃速度が遅いのでボコりやすい。
あと黄色はレオンだけなので敵味方の判別がつきやすい。(コレ超重要)
□ フィール
コイツが1番ウザイ。とにかくステップで回り込んできやがる…!
背後を取られてラッシュ→打ち上げと連携の起点になってくれます。ウザイっスね、ハイ。
フィールのステップをこちらもステップでかわしつつ仲間指示で攻撃、ボコに。
□ アルミラ
攻撃が空中での攻撃なので、受け身で抜け出しやすい。
あと青色なもんで、敵か味方かの判別がつきにくい。

□ やっぱり誰を狙うにしても、仲間指示でボコ→パス&必殺技の繰り返しで。パスの途中で受け身を取られたら、ゆっくり降りて来るところを狙って必殺技発動すればまたふっ飛ぶ→パス回しできます。

──────

■ 第11話:【ガイコツ】
□ まずはスライディング攻撃orエアレイド攻撃で、右手・左手・頭をぴよらせる。結構早く回復してくれるんで手早く。自分で敵右手、敵頭部をひるませたら、残りの左手は仲間指示で攻撃させると簡単。その後は頚椎を登って、背中にある3つの突起物を破壊。
□ 破壊したあと更に凶悪に暴走してくれますが、落ち着いて頭を攻撃。(頭はジャンプ→ターゲティング→連続攻撃の空中攻撃で) そうするとピヨって、ピヨリから回復した後高い確率でパス物を飛ばしてきてくれます。それを利用してパス回し&ゲージ上昇→ジャンプして頭狙いに必殺技発動の繰り返し。
□ 気を付けることがあるとすれば、接近戦の反撃。暴走してからは特に。攻撃は2〜3回で切り上げて、その都度ステップで間合いの外に出るといいです。

──────

■ 第12話:【神1号・改】
□ 基本的には神1号の時と変わるものでなく。
□ 敵が空を飛んだら回避に徹するだけ。特に最後の突進に注意。

──────

■ 第13話:【ジュジュorガルム】
□ パラリラパラリラじゃかしいバイク乗りの雑魚共は、スライディング攻撃であっさり叩き落とせます。
□ 6話で倒した方がボスとして登場。

【ガルム】
□ やっぱり仲間指示でボコ。ただ前方に倒れ込んできやがるので、仲間が攻撃を加えてる間ステップで背後に回り込んでボコ。周りの雑魚がウザかったら、パス回し→ゲージ上昇&必殺技で。

【ジュジュ】
□ ジュジュ狙い…といきたいトコですが、それにはあまりにも雑魚がウザ過ぎる。なんで、周囲の2匹でパス回し→ゲージ上昇&ジュジュに必殺技が良いかと。

──────

■ 第14話:【神2号・ガレキの寄せ集め】
□ 前足はカウンターがくるので、まずは背後から後ろ足を通常攻撃→バラす。バラけたパーツをパス回し→ゲージ上昇&核(身体の中心狙いで)必殺技。
□ 完全にバラけたら核(緑色に光ってる玉)をパス回し→ゲージ上昇&必殺技。(核は少々重いためパス回ししにくいので、寄ってたかってボコるだけでもいいかも) しばらくすると核を中心にまた復活するので、↑の繰り返し。

──────

■ 第15話:【ヴィティス】
□ 雑魚は無視ってヴィティスを仲間指示でもってボコ。それだけです。
(毎度弱いよな、この人…)(カインとの約束もあるし、仕方無いのか)

──────

■ 第16話:【神3号・水神】
□ 必殺技をかます時以外は神に近寄らない方が吉。

□ 地上戦
周りの敵でゲージ稼ぎ→溜まったら必殺技。
(ジャンプでLv.1フィールかアルミラLv2がおススメ)
□ 水中戦
とにかく玉サクサク4つ全部破壊→地上戦へ

□ あのホーミング搭載の凶悪な泡ですが、状況に合わせて、ステップ連発するか、攻撃や敵を吹き飛ばしてぶつけて割るか、一度食らった後受け身を取らずに過ぎるの待つかのどれかで。

──────

■ 第17話:【浸食兵】
□ 接近すると360°黒竜巻きなカウンターがくるので近付かない方が吉。
□ 代わりにひょこひょこ降りてくる雑魚共をキャッチボール→ゲージ上昇&必殺技。ただしこの敵はゲージが溜まるorゲージが溜まった状態で接近すると上段へ逃げます。(小賢しい!) なんでゲージはLv.1が溜まったらすぐに発動するか、でなければ降りてくるまでパス回しまくってゲージを維持するかのどちらかで。

──────

■ 第18話:【神4号・風神】
□ 周りの敵をわっさわっさふっ飛ばしてゲージ上昇→必殺技。これの繰り返し。
□ 特にフィールのLv.1も、ジャンプして真正面から身体の中心に当てればLv.2必殺技以上にガッツリ敵の体力を奪えるんで、手軽さからいってもこっちがおススメ。

──────


■ 第19話:【至高神】
□ 敵背後をふわふわしてるリングや、5コの結界発生装置でパス回しつつ、ゲージ上昇&必殺技。↑がない時は背後から通常攻撃。あとは敵の攻撃をかわし続けるだけ。
□ レーザーシャワーはステップで回避。5コの結界は発生したらとりあえず1コをふっ飛ばして安全域を確保。ただあの360°端から端まで衝撃波はかわしかたがサッパリ思い付きません。(キッパリ) こればっかりは受け身をとらずそのままーでもどうにもならんしー…。

──────

■ 第20話:【邪神】
□ 2形態と2連戦。

【邪神・第一形態】
□ わっさわっさ寄って来る雑魚よりも、襲ってくる手(HPが減らない)をパス回し→Lv.3までゲージ上昇→本体にLv.3必殺技がオススメ。

【邪神・第二形態】
□ 浮かしのコンボ攻撃が恐いんで、近寄らないが吉。
□ 雑魚をパス回し→ゲージ上昇&必殺技。必殺技は間近から確実に当てにいかないと避けられるんで注意。


ク リ ア 特 典 ・ 攻 略

■ 【35小隊かく戦えり】

□ おそらく最初は一方的に殺されまくりで混乱するでしょうが(私はした)(大はしゃぎでパニック) 落ち着いて一発一発攻撃を当てて、ゲージを上昇させて(ゲージは時間経過で減少しません)、しっかりと必殺技を当てればちゃんと3人共倒せますんで。
□ っていうかコレ、某・敵プログラマー御大のためにスタッフが企画・用意したモードだよなぁ。


■ 【ドロシーの大冒険】

□ 1話:【カカシ】
アルミラ戦。1話のフィールと同じ感じで。ただドロシーはどうにもフィールよりも攻撃力高いようで、フィールよりも楽勝です。(…)

□ 2話:【ライオン】
レオン戦。これも2話と同じ感じで。トトに仲間指示してボコ→ゲージ上昇→必殺技。

□ 3話:【マッチ売りの少女】
ジュジュ戦。これも7or13話と同じ感じで。ジュジュは怯みやすいので、雑魚無視ってボコ&必殺技。

□ 4話:【オオカミ】
ガルム戦。苦戦します。いやマジで。
ドロシーとトトではガルムをボコ→打ち上げは無理なので、周囲の雑魚でパス回し→Lv.1必殺技。とは言っても、周囲の雑魚もレーザー撃ってくる奴2匹なんで攻撃は慎重に。ガルムは終始ドロシー狙って来るんで。ウッカリこちらがボコにされる罠。

□ 5話:【泉の精】
ヴィティス戦。4・15話のフィールと同じ感じで。弱いです。カゴでボコるだけで勝てます。ホント何でこの人こんな弱い扱いなんだろ…。

□ 6話:【邪神】
邪神戦。20話のフィールと同じ感じで。つか、ラスボス持ってくるか、ここに。
□ ガルム戦ほどじゃないですけど、結構苦戦。邪心が出す雑魚をふっ飛ばしまくりでゲージ上昇→Lv.1必殺技連発。余裕があればLv.2必殺技を邪心にぶち当て地道に頑張りましょう。


英 知 の 欠 片 ・ 入 手 場 所

■1話:アルミラ戦、井戸をぶっ壊すと出現
■2話:レオン戦、フィールド左奥の不審な草むらを殴ると出現
■3話:ボス戦手前の分かれ道を南に行った所の宝箱
■4話:スタートから2エリア目、玉撃ってくる雑魚が2匹鎮座する高台の上
■5話:扉が破壊できる小部屋の中。どこだったかは忘れました。
■6話:最初の3つの分かれ道を左→戦闘終了後に扉が開く小部屋の宝箱
■7話:道中、飛び魚アーチな火魚を5匹打ち上げた状態で、
    1匹ずつしとめていくと魚の腹ん中から出現。
■8話:スタート直後、後ろを向くと宝箱が。その中。
■9話:アルミラと合流後、開く扉から入って2エリア目。左奥。
■10話:十字型フロア、左上の毒華の中。
■11話:エレベーター出現後、辺りを見回すと発見できます
■12話:ゴロゴロと坂の上から転がってくるウザイ岩石の中
■13話:途中のワープ分岐、左ルート。
     道の途中マップで見ると不自然にデコっとしてる所の、壁をすり抜けた先。
■14話:ワープ分岐左下ルートの宝箱
■15話:ボス戦直前エリア、飛んでる雑魚敵2匹を倒すと出現。
■16話:ボス戦直前エリア、落ちる大穴の途中の小島の上の宝箱。
■17話:スタートから2エリア目のやったらめったら硬い、赤い宝箱の中。
■18話:「急に静かになりやがった…」な敵が一切出なくなる坂の、
     2つ目の宝箱付近の死骸を殴ると出現。
■20話:クリアするとゲット
■【35小隊かく戦えり】:クリアするとゲット


英 知 の 欠 片 ・ 入 手 ワ ン ポ イ ン ト

■1話:
井戸はアルミラをふっ飛ばすか、アルミラにふっ飛ばされるかして、アルミラやフィールがぶつかると壊れます。上手くふっ飛ばせないorふっ飛ばされない場合は、井戸の傍に戦ってれば自然と取れます。

■2話:
フィールド左奥の草っぽいのを殴れば出ます

■3話:
当該エリアに入って右に曲がればOK。

■4話:
フィールのジャンプ力では届きません。なんで、アルミラに攻撃指示を出せば、敵を攻撃するのと同時に宝箱破壊→ゲット。でなければEXモードでアルミラ使用ですかね。

■5話:
とりあえず片っ端から小部屋に入ってけば見つかるかと。

■6話:
この小部屋だけは、戦闘終了しないと扉が開きません。

■7話:
リフレクトガードを使用。生きたまま5匹以上打ち上げてから仕留めないと出ません。打ち上げてから1匹ずつシメていくと2匹目(オフ友は3匹目だったとのこと)の腹の中から出てきます。
リフレクトガードが上手くできない場合は、EXモードをバーテンの服装備のヴィティス使用でやるといいかもしれません。(バーテンの服装備だと通常のガードが全部リフレクトガードになるっぽいので)

■8話:
やらしいですね(ニッコリ) L1で振り返るとすぐ後ろに宝箱が。

■9話:
右の坂を降りないで、とりあえず左奥へ。

■10話:
たぶん2つある内の右側の花の中だったと…。

■11話:
エレベーターに乗る前に辺りを見回すと浮いてます。
(オフ友の話だと、時間が経つと消える模様)

■12話:
岩石は必殺技をかませば割れます。

■13話:
通路の途中に不自然にマップが凹んでる場所があります。一見して壁なんですが、すり抜けることができます。やらしいね!

■14話:
普通に進んで行けば自然と宝箱開けるんで。

■15話:
電撃な遠距離攻撃もウザイんで真っ先に倒した方が良いかと。一定時間経過or体力ピンチでヤツらはトンズラかましますんで注意。

■16話:
カメラでしっかりと位置確認しながら落ち着いて飛び下りれば大丈夫。

■17話:
硬いです。私はLv.1必殺技連発で開けました。

■18話:
わーい、行き倒れポイントー!(幻水3かよ!)

■20話:
ラスボス倒せば貰えます

■35小隊かく戦えり:
クリア特典・攻略を参考にどうぞ。


英 知 の 欠 片 ・ 入 手 特 典

■3枚:
タイトル画面に【ギャラリー】出現
【ギャラリー】に【キャラクターギャラリー】追加

■5枚:
【ギャラリー】に【タイトルギャラリー】追加

■7枚:
【ギャラリー】に【ムービーギャラリー】追加

■10枚:
【ギャラリー】に【サウンドギャラリー】追加

■15枚:
タイトル画面に【35小隊かく戦えり】出現

■20枚:
タイトル画面に【ドロシーの大冒険】出現


レ ア ア イ テ ム ・ 入 手 方 法

■【金の首飾り】
□ 体力上限が30%増加
□ 第1話 / 難易度:HARD
□ アルミラ戦。井戸を破壊すると出現。
 (取り方は、英知の欠片と全く同じ)

■ 超力の腕輪
□ 攻撃力が50%増加
□ 第9話 / 難易度:HARD
□ 最後に出てくる白いゴーレムを撃破すると出現
 (サンドウォームみたいな口に食わせると出現しないので注意)
 (白ゴーレム以外は全部口に食わせ、単体にしてしまえば余裕です)

■ 真銀のかたびら
□ ダメージが20%減少+多少の攻撃でもひるまなくなる
□ 第16話 / 難易度:HARD
□ ボス戦手前で落ちる大穴の中に出てくるゴーレムを撃破すると出現
 (むしろそこに辿り着く前の、壁岩が上がるマップで死ぬ確率が戦い)
 (狭いので丁寧に、慎重に、再生の護符と必殺技で乗り切ります)


E X モ ー ド ・ 仲 間 出 現 条 件

■ ジュジュ
□ 6話ボス戦でガルムを撃破し、ストーリーモードクリア

■ ガルム
□ 6話ボス戦いでジュジュを撃破し、ストーリーモードクリア

■ ヴィティス
□ EXモードでジュジュとガルムが使用可能
□ 断章『カイン』を総合ランクA以上でクリア
□ ↑2つの条件を満たした状態でストーリーモードをクリア

■ カイン
□ EXモードでジュジュ・ガルム・ヴィティスが使用可能
□ 断章『カイン』クリア
□ 最終話は20話『輝く風』
□ ↑3つの条件を満たした状態でストーリーモードをクリア

■ ドロシー
□ 英知の欠片を20枚収集
※ ただし、ドロシーは【ドロシーの大冒険】内での使用可能


断 章 ・ 発 生 条 件

■ 断章『オズレンジャー』 <8話後>
□ 2周目以降
□ 『正義のマフラー』を入手済み
□ バカ過ぎて失笑。久々にゲームで失笑しました。ふざけ過ぎだ、スタッフ。
  雑魚がわさわさ+最後に4話のボスが登場するだけです。

■ 断章『カイン』 <16話後>
□ 2周以降
□ 現OZの3人が使えます。結構エテリア判定が厳しいので、
  途中のゴーレムは必ずエテリア倍率上げてから必殺技で倒しましょう。
  ゴーレム以外の雑魚的はゴレームが生きてる限りいくらでも湧いて出るので、
  コイツらでガンガン倍率あげてから、ゴーレムに必殺技をぶちこみ。
 


第 2 0 話 ・ 発 生 条 件

■ 1〜18話まで全ステージ総合ランクA以上
 (おそらく難易度は関係無いです)(私はHARDとNORMALゴッチャでしたから)
■ 19話が『ドロシー』であること
 (まぁ↑を満たしていれば自然と19話は『ドロシー』になりますが)
■ 神5体は全て、装甲状態+Lv.2必殺技で撃破。
 (12話【火】、14話【水】、16話【ゴミ】、18話【風】、19話【至高】)
 (オフ友談だと、ストーリーモードでし損ねてもEXモードでやり直せばOKらしい)




【OZ公式サイト】
http://www.konami.jp/gs/game/oz/